共通:教材のご紹介

~Histry~
教室から生まれたオリジナル教材​

生徒たちは、ゲームを作りたい、自分の好きな作品を作りたいと思っています。

であれば、生徒の希望を重視し作りたい作品を制作する過程でティーチングする方法をとりました。

ですが、この方法では、生徒が作りたいと思っている作品はそれぞれ違うため、様々なケースに対応できる講師のスキルも要求されます。

従って、生徒一人当たりにかける時間も大きくなり結果、時間内で全ての生徒のフォローを十分にできないという問題につきあたりました。

講師を補うためアルバイトを雇ったりしましたが、短期間でそのようなスキルが身に着くわけでもなく、生徒も誰に聞くべきかをわかっているので、質問は限られた講師に集中してしまい思うような成果を得られませんでした。

もう一つ問題があります。それは少ない知識の中で自分の好きな作品制作をメインにしていると、生徒たちは簡単な選択しかしないという事です。

作品作りの中で実現したい事ができない問題にぶつかると、こちらがアドバイスを試みても「そんなに難しいならいい、このままでいい」なんとかやらせようとしても「これは自分の作品だから、自分の好きなようにする」という返答が多く、結果同じような作品を作り続け飽きてしまい、プログラミング教育の特徴でもある「自ら学び工夫する」を実践できる生徒が少ないという事です。

やはりどんな事でも基礎知識は必要です。

とはいえプログラミング教育のとても良い部分、楽しく自ら学ぶ事も両立したい。
現場で試行錯誤をしながら、改良を重ね教材開発に専念してまいりました。

現場で試行錯誤しながら、改良を重ねた教材だからこそ自身を持ってご提案いたします。

 

~Skill~
ティンカーズの教材で、夢を実現する力がつく​

問題解決能力

プログラミングとは、自ら問題を定義し解決する技術です。複雑な問題を適切に分解して、より単純な組み合わせとして表現することから始まります。そして、どの手順で、どのようにすれば問題を解決することができるのか整理し、記述したものがプログラムになります。

論理的思考力

コンピューターは命令した通りにしか動きません。コンピューターを意図したとおりに動かすには、シンプルかつ論理的に矛盾なく、記述していくことが求めまれます。プログラミングしていくということは、論理的思考力が鍛えてられていくということです。

情報収集判断力

アイデアを生み出す、そしてカタチにする。エラーが発生したら原因を特定し解決する。これら全てにおいて必要な情報を自らリサーチしなければなりません。そして集めた情報は必要な物か、そうでないのかを判断することが、今後益々必要になる力です。

コンピューター
リテラシー力​

ITテクノロジーの進歩により、現在の子ども達の約65%が、大学卒業時には、現在存在していない職業に就くことが高いと予測されています。また、今後半数の職業は、コンピューターに頼らざる得ないと予測されていることから、テクノロジーを学ぶことは、必須といえるでしょう。

GRIT力

グリットとは『やりぬく力』であり、1つの物事に継続して向き合い完遂する能力のことです。自分で考え、選び、そして行動するとき、あるいは何かをやってみたけれどうまくできずに挫けそうになっているとき、GRITが十分に備わっていれば、子どもたちは壁を乗り越えることができるでしょう。

~Style~
ティンカーズの教材で、夢を実現する力がつく​

しっかり習得コース

約3年間にわたり現場で、試行錯誤しながら作り上げた「しっかり習得教材」は、

プログラミング初心者の子供でも理解できるように、わかりやすく解説しています。

段階的にプログラミングを学習していくことで、ちゃんと理解しながら命令文を作り上げることができます。

~ティンカーズの教材~
学習方法

質の高いレクチャー動画で、プログラミングを集中して学習していただけます。
解らない問題は、何度も視聴して確実に習得。
教室の先生とWフォローでしっかり学びましょう!

動画に紐付いた、テキスト・ドリル問題をご用意。動画だけでは、忘れてしまわないか不安な親御様もご安心ください。

ティンカーズの教材は、小さなゴールを沢山用意しています。お子さんの「できた!」を一緒に喜び、大きなゴールを目指していきます。

ハイレベルミッション教材

プログラミングの基礎知識を学習する 「しっかり習得コース」とは違い、
「ハイレベルミッション教材」は、具体的な問題を解決する方法を考え、プログラムするための教材です。

「有名ゲームのあの一部分」
キミならどう作る?

ハイレベルミッション問題は、その名の通りしっかり習得コースを学習した生徒さんが、実践的な作品をつくるときにガイドとしての役割だけでなく、問題解決能力を養うために最適な教材です。

出題は、問題形式になっており、皆さんが見たことある有名なゲームの動きや、仕組みを元に問題を出しているため興味をもって取り組むことができます。


スーパーマリオの2段ジャンプのような動きを
プログラミングしたかったけど、

自分だと上手くできなかったので
ハイレベルで勉強できて
出来るようになってよかったです。
MRくん
小4男子

「十人十色のプログラム」
自分のプログラミングは何点だろう?

プログラミングは、作る人によって全く違うと言われています。プログラムを解読するだけで、誰が作成したか判別できる程、十人十色です。そのため、難しい問題になるほど、正解のプログラムは一つではありません。

ハイレベルミッションでは、採点基準になる動作を細かく分類し、一問一問に要件定義を作成しています。

ティンカーズの教材は、子どもの個性も尊重し、プログラミング学習することができます。

 


プログラミングは、
出来るかできないかかと思っていました。

テスト程、きびしくないので良いですが
これ以上採点を細かくしないでください。

おねがいします。
NEさん
小6女子

「こんなゲーム作りたい!」
あ、できちゃった。

ハイレベルミッションは、子供にも講師の先生にも優れています。

子供は、作りたい作品や夢を持って入会し、オリジナル作品の完成を目指しがちですが、中々一人では上手く行きません。

プログラミング学習は考えることが大切です。

ヒントや、答えを出すことは、子供が考えることをやめてしまうためよくありません。ハイレベルミッションの問題をクリアすると、ゲームの骨組みが完成しているので子供もアレンジしやすく、とても効果的に学習できます。


以前学習していたプログラミング教室から
こちらに教室を変えました。

Kは、どうしても自分で作りたい作品があるらしく
以前の教室では、
オリジナルは作れないと
言われてしまいましたが、

ハイレベル問題を見て、
「これが知りたかった!」と言って黙々と家でも
スクラッチをしています。

ハイレベル問題に出会えてよかったと思います。
OKくん
中2男子保護者

カリキュラムの一例

画像 2018-07-04_17-50-00-480

ゲーム教材​

楽しく学べる教材がいっぱい!

【収録タイトル(一部)】

・リンゴ取りゲームを作ろう!

・スターゲッターを作ろう!

・ブロックくずしを作ろう!

・ジャンピング・モンキーを作ろう!

・ほうきのうんめい

・空飛ぶネコを作ろう!

・チーズ・チェイスを作ろう!

・サムライトレーニング

 

 

その他の教材​

やってみよう【技】教材

通称、「技集」は、スクラッチの逆引き辞典です。オリジナルゲームを作っていると、「この動きどうすれば出来るのかなぁー?」「いい方法ないかなぁ?」と疑問になります。そんなときに、「技集」を使って問題解決しましょう!

STEAM授業コース

STEAMとは、"Science, Technology, Engineering Art Mathematics"の総称です。

技術(テクノロジー)は、日々進化しています。

最新IT技術や、ストーリーを学ぶことでデジタル分野の知識を深め、夢を広げていきましょう!

テキストプログラミング

しっかり習得コース、ハイレベル教材を修了した方は、スクラッチで学習した内容を、Javaという言語で置き換えて学習していきます。一度スクラッチでは、学習している内容ですので「あ~スクラッチでやった!」と思い出しながらテキストプログラミングを学習することが出来る教材になっております。

Javaとは、古くから使われている言語で汎用性も高く代表的なプログラミング言語です。

【Javaでできること】

Webアプリの開発はもちろん、IoTの開発、業務系システムの開発、家電やゲーム開発

【カリキュラム】

01_Processing導入

02_ウインドウを作ろう

03_線を描いてみよう

04_コーディングのポイント

05_基本の図形(四角形)

06_基本の図形(丸)

07_基本の図形

08_色を塗りつぶそう

09_プラクティス

10_その他の図形描画関数

11_計算で図形を描いてみよう

12_変数を使おう

13_システム変数も使ってみよう

14_繰り返し

15_乱数

16_コールバック関数とは

17_条件分岐

18_アニメーション

19_図形を回転させてみよう

20_立体図形に挑戦

21_文字を表示させよう

22_画像を表示させよう

23_関数を作ってみよう

24_配列

25_オブジェクトとクラス

© Programming School Tinkers